運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-06-18 第189回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

さきの予算委員会高市大臣が答弁したとおりでございますが、恐らく、まず大前提として、このようにも大臣の方からおっしゃったかどうか、政治資金規正法自体が、そもそも政治活動公明性の確保、これは収支報告書などを通じて政治活動の実態を国民の前に公開して、国民の不断の監視と批判のもとに置くこと、これをまず担保するものだということであります。  

あかま二郎

1993-02-05 第126回国会 衆議院 予算委員会 第6号

たびたび、先日も御説明いたしましたように、政治資金規正法自体収支報告書不記載の罪を規定しておりますことなど、収支報告書に記載されない裏金というものがあり得ることを想定しているわけでございます。収支報告に記載されていない寄附というものは存在しないというふうに決めつけるわけにはいかないわけでございます。  

濱邦久

1988-04-15 第112回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号

○佐藤(観)委員 今の御答弁でも、政治資金規正法自体が三大ざる法の一つだと言われているわけでありまして、政治資金規正法のあり方について後で自治省等にもお伺いしたいと思います。  それから、個人個人に頼るというのはある程度大変いいことだと私は思うので、五十年の三木内閣のときの政治資金規正法改正の方向というのもそちらだった。

佐藤観樹

1979-04-27 第87回国会 衆議院 決算委員会 第10号

澁谷国務大臣 御指摘のように政治資金規正法自体が五年後に見直す、こういうことを定めておるわけでございますから、自治省といたしましては当然この五年間の実績を踏まえまして、どのような改正をなすべきであるのか、それとも改正しないでいいのか、総合的な角度から検討をしなければならぬと考えております。  

澁谷直藏

1968-08-08 第59回国会 参議院 法務委員会 第2号

だとすると、この政治資金規正法自体から改めていかなければならないし、流れた金がどういう性格のものであったかということを考えてみても、これはやはり国民の疑惑を晴らすため、型どおりに片づけられてはならないという気がいたしますから、その点についての大臣の見解を再度お伺いをいたしまして、私の質問を終わりたいと思います。

瀬谷英行

1967-12-14 第57回国会 参議院 決算委員会 第1号

ところが、だいぶ赤澤自治大臣の発言をめぐって、総理の意図と違うかもわからぬが、要するに政治資金規正法については改正して出すといっても、いまの政治資金規正法自体ざる法である。そのほか法律というやつはざるが多いのであるが、このざるをもうちょっときめこまかにしていかないと漏れてしまうのではないかという論が非常に強い。政治資金規正法についての政府の取り扱いですね。

岡三郎

  • 1